活動ページReport
2013.12.08平成25年度 愛媛県支部大会 開催
12月8日(日)12時〜 松山市「松山全日空ホテル」において、辰巳学長他大学関係者倉橋同窓会会長他同窓会本部役員ならびに和歌山・岡山・広島・高知県各支部の皆様そして県内役員他同窓生出席のもと、阪南大学同窓会愛媛県支部大会が開催されました。
沖事務局長の司会で、まず、金子支部長の挨拶があり2年後には母校も創立50周年を迎えることとなり、立派な大学になるべくご尽力いただいている大学関係者に対して謝辞を表し、我々同窓会も会員相互の親睦と連携を図り母校の発展に寄与しなければならない。さらに、同窓会は大学があってこそ、であり大学の更なる発展を祈念してやまないとの開会の挨拶がありました。
次に、倉橋同窓会会長挨拶そして、辰巳学長の挨拶と続き、学長からおかげさまで本学も創立50周年を迎えるが、関連のことは後ほど足立副学長から説明させていただき、私からは学生の活躍状況についての紹介をさせていただきますとのお話があり、サッカー部は全国区だが、今季のリーグ戦は第2位、また、全日本大学サッカーフェスティバルでは、福岡大学を破り優勝した。スピードスケート、トランポリンではオリンピック選手も育っており、華々しい活躍が続いていること。
また、学業面でも近年学生の活躍はめざましいものがあり、そのひとつに、経営情報学部の水野ゼミの学生がマーケターコンテスト、これは商品企画を競うコンテストで28大学130チーム430人が参加し、1位が青山大、2位が阪南大、3位が明治大と全国2位になったこと。これは、狙って取れるものではなく学生・指導者の日々の努力の成果であること。現在、大学にはゼミが25ありフィールドワークでの調査研究をとおして社会人としての基礎訓練や養成に繋がっていること。学生は優秀で企業からも高い評価をいただいており、これらは実学教育・就職に強い大学を目指している成果だと思うし阪南大学の元気の基となっているとの大学の現状説明がありました。
次に、大学側から入試・就職関係の説明がなされました。
愛媛県支部からは支部報告として、正岡副支部長から支部事業報告、鵜久森会計幹事より支部会計報告、松本監事より支部会計監査報告がありました。
引き続き、小倉広報委員幹事のもと懇親会に移り、白方幹事の開会挨拶のあと来賓挨拶では足立副学長が、創立50周年を迎えるにあたり、50周年記念館が来年秋に完成。500名収容の大ホールやカフエラウンジなどを設置。また、学園の活動拠点となる、あべのハルカスキャンパスの開設。そして、公式マスコットキャラクター「はぴなん」の誕生など、ハード、ソフトの両面から教育環境を整え、学生生活をいっそう充実させてまいりますとの説明がありました。 そのあと、石崎幹事の乾杯があり、歓談に入りました。
出席者はそれぞれ先輩・後輩に会い学生時代の思い出話しや新たな出会いに大いに盛り上がり、楽しいひとときを過ごしつつ交流の輪を広げることができた一日になったことと思います。
宴もたけなわの中、学歌斉唱が行われ元応援団の田中和歌山県支部長の「フレーフレー・・・・・」の阪南大学へのエールがあり、宴は最高潮に達し、藤村副支部長の閉会挨拶で幕を閉じました。
報告:浦本
当日の写真アルバムです。<写真クリック拡大>
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
田中和歌山県支部長のエール | 藤村愛媛県副支部長 | |
その他の報告
2023年 年頭のご挨拶
あけましておめでとうございます。 会員の皆様方に於かれましては、ご健勝のこととお喜び申し上げます。 昨年度は、コロナ感染第7波により、多くの支部活動を自粛いたし……

2019年度 阪南大学同窓会役員合同研修 参加
日時:2019年2月22日(土)〜23日(日)13時〜 会場:阪南大学同窓会館 出席:沖 支部長・小倉副支部長 内容:2月22日(土) 研修会 13時00分〜1……

2019年度 支部忘年会(役員会)開催
日時:2019年11月16日(土)17時30分~20時40分 場所:いよてつ会館(松山市) 参加者:金子・藤村・河上・小倉・石崎・西原・藤澤・浦本・大西・藤田・……

2019年度 岡山県支部大会参加
日時:2019年10月26日(土)15時〜(支部長会)・27日(日)12時〜(支部大会) 会場:リーセントカルチャーホテル(岡山市) 出席者:沖 支部長・小倉副……